日本色彩学会 環境色彩研究会のご案内



■ 目的:この研究会は、環境色彩に関する知識を交換し、環境色彩に関する色彩学的研究を通じて会員の学術・技術の向上を図るとともに、環境色彩の理念と方法論及び研究成果の普及を目的としています

■ 活動:この研究会は、前条の目的を達成するために次の研究的活動を行います。
(1)共同研究。
(2)色彩調査・見学会・研修旅行。
(3)研究講演会・シンポジューム。
(4)ワークショップ。
(5)地域支援活動。
(6)その他目的を達成するために必要な研究的活動。

■主査:高山美幸 /副主査:萩原京子
 幹事:加藤進久・小林輝雄・杉山朗子・成田イクコ
 地方幹事:加藤美子(福井)、高松智子(新潟)
 監事:山田誠司
 顧問:永田泰弘・日原もとこ

■ 発足:1980年。

■ 会員数:約40名。

■入会方法:研究会幹事にお申し込みください。日本色彩学会会員であることが条件となります。
■ 環境色彩研究会年表

●1980年度(昭和55年) ◇環境色彩研究会(仮称)発足 湊幸衛主査
●1981年度(昭和56年) ◇カラーダイナミックス分科会に名称決定◇分科会開催
●1982年度(昭和57年) ◇分科会2回開催
●1983年度(昭和58年) ◇分科会3回開催
●1984年度(昭和59年) ◇分科会3回開催◇見学・講演会 横浜郵便集中局
●1985年度(昭和60年) ◇環境色彩研究会と改称 永田泰弘主査◇研究会開催
●1986年度(昭和61年) ◇研究会開催◇環境条例アンケート実施
●1987年度(昭和62年) ◇研究会開催
●1988年度(昭和63年) ◇研究会開催◇環境色彩見学ツアー 東京サレジオ学園他
●1989年度(昭和64年) ◇研究会開催
●1990年度(平成2年) 日原もとこ主査◇研究会開催◇見学会 ベルコリーヌ南大沢
●1991年度(平成3年) ◇研究会4回開催
●1992年度(平成4年) ◇研究会開催◇講演会-大型建築物の色彩設計 児玉晃「公共の色彩賞受賞作品に見る大型建築物の色彩」速水久夫「東京電力横浜火力発電所集合煙突のカラーでザインについて」永田泰弘「北九州市臨海部工場/港湾施設等の色彩計画」小林小夜子「相馬協同火力発電新地発電所色彩計画について」
●1993年度(平成5年) ◇研究会開催◇見学会 川崎市東芝科学館◇シンポジウム-佃島の環境 平手小太郎「佃島界隈の歴史と景観推移、新旧の対比」齋藤美穂「佃島地区にみる路地裏の景観と考察」永田泰弘「大川端リバーシティ21の色彩計画について」門田真乍子「日本と北欧の新旧の街」
●1994年度(平成6年) ◇研究会開催◇公開講演会-「インテリアの現場からインテリアコーディネーターの報告」 深谷明恵「インテリアの情景」横江禎子「簡素美を求めて」船橋千枝「色のゆらぎ」◇見学会 庭園美術館 雅叙園ホテル◇講演会「東京の色〜見た、聞いた、考えた〜」 日原もとこ「主張する風土色〜ブータン、バリ、エトリンゲン」永田泰弘「街の色を整える〜行政への提言」特別講演 藤木隆男「サレジオ学園を中心として建築設計と色彩計画」
●1995年度(平成7年) ◇研究会開催◇シンポジウム-「環境色彩」 山岸政雄「地域性と環境色彩」門田真乍子「赤坂一ツ木通りの環境色彩」元呑昭夫「共存する色彩計画」永田泰弘「和田山町竹田の街なみの色を調べて」◇見学会「谷中カラーウォッチングツアー」
●1996年度(平成8年) ◇研究会開催◇講演会-「色彩文化 東。西」 ケリバロフ「西の色彩文化」城一夫「東の色彩文化」
●1997年度(平成9年) ◇研究会開催◇見学会「街の色診断 小江戸川越」◇小江戸川越-街の色診断報告会◇講演会-「街の色診断〜門前町の魅力を探る」 沢田知子「おばあちゃんの原宿-巣鴨どげぬき地蔵の考現学から」◇街の色診断-巣鴨とげぬき地蔵・蔵前鳥越神社◇街の色診断-柴又帝釈天・門前仲町深川不動尊・富岡八幡◇講演会&報告会 講演 日原もとこ「粋の成立事情」報告 葛西紀巳子・芳賀はま子「門前町の魅力を探る」
●1998年度(平成10年) ◇研究会開催◇講演会&報告会 講演 永田泰弘「色彩景観ガイドラインづくりの実際」報告 葛西紀巳子・芳賀はま子「全国の気になる建物」◇見学会&シンポジューム コーディネーター:宮里京子「沖縄の色 見学ツアー」「シンポジューム-沖縄の環境色彩」◇講演会-「色彩のアメニティの周辺」 酒井憲一「色彩のアメニティの周辺」島上和則「色、香、音のアメニティ」◇講演会&報告会-「賑やかな色のルーツをさぐる」講演 日原もとこ「賑やかな色のルーツをさぐる-ブータン、台湾、タイ」報告 山川やえ子・四野見久仁子・杉本賢司・宮里京子・葛西紀巳子「沖縄のまちの色」
●1999年度(平成11年) ◇見学会-「まちの色診断 土地の記憶発見in松戸」松戸の色診断(カラーウォッチング&測色体験)◇講習会&意見交換会「景観色彩に取り組むためには」◇講演会&報告会 講演 杉本賢司「建物の外観の素材と色」報告 山川やえ子・四野見久仁子・葛西紀巳子「松戸のまちの色」◇講演会 跡部禮子「豊かな環境を創造する色彩」
●2000年度(平成12年) ◇講演会「フランスに見る環境色彩」講演 小町谷朝生「カラー・アールデコ2000」久保量載「サンジェルマン・アン・レイの色彩計画とパリ・南仏の色」報告 粟野由美・鈴木小夜子◇ラウンドテーブルディスカッション「市民が考える環境色彩」村井翠霞・山川やえ子・近藤美穂◇環境色彩公開講演会(協力) 講演 ジャン=フィリップ・ランクロ「ランクロ教授の色彩世界-景観の色彩文化-過去からの遺産、未来への希望」◇公開講座「20世紀の建築のデザインと色彩」(共催) 下村純一「モダン建築のデザインと色彩」飯島洋一「ポスト・モダン建築のデザインと色彩」
●2001年度(平成13年度) ◇まちの色診断&見学会「横浜港色彩計画と中華街の色を観る」◇第1回環境色彩研究会研究発表会 相川静枝「堀切四季のみち〜調査と提案」佐竹いづみ「中国における自動車外板色に関する嗜好調査」諏訪野篤子「ロンドン郊外の環境色彩とロンドンの橋梁色彩」青木恵美子「タウンアイデンティティと都市景観〜みなとみらい21において」小西裕美「18〜19世紀の英国インテリアの色彩」萩原京子「サイディングボードの流行色」栗山義隆「戸建住宅の外装コーディネートに関する傾向分析」山川やえ子「松戸市の街づくりと色彩〜3年目の報告」山本早里「日欧街並の色彩調査研究〜9つの街並を対象として」葛西紀巳子「隅田川とセーヌ川の景観色彩」永田泰弘「N市の環境色彩計画」◇ラウンドテーブルディスカッション「戸建て住宅の外装色の傾向」 久保量載「関東以北のここ2〜3年に建てられた住宅」永田泰弘「地域らしさのある住宅、建物」水野谷悌子「東北の都市の現況調査」小西裕美「ロンシャン教会にみる色彩」◇講演会〜建材と色彩 古田裕二「住宅外観意匠の現況」久保眞治「わかりやすい技術〜住宅外部用塗料」
●2002年度(平成14年度) ◇第2回環境色彩研究会研究発表会 橋本実千代「飛騨高山、古川、白川郷における環境色彩について」松山裕子「景観材料の素材感に及ぼす色彩特性の影響に関する調査」土屋潤「天然石材の視覚的評価に及ぼす表面仕上げと色彩の影響」近藤美穂「東京都文京区の色彩ガイドラインの紹介」山田裕子「横浜市にみるアーバンデザインの実践」山本早里「景観色彩ガイドラインの現状と今後〜都道府県の取り組みを中心として」葛西紀巳子「四季の自然色に調和する土木構造物の色〜青森県黒石市の景観から」山川やえ子「松戸、新松戸、八柱駅前のまちなみ景観の色彩評価報告」久保量載「成城学園周辺と狛江周辺におけるまちなみ景観の色彩と快適性評価報告」永田泰弘「さいたま新都心の色彩誘導について」◇ワークショップ〜さいたま新都心と大宮駅前のまちなみ景観評価◇トークショー〜海外の環境色彩見聞録 酒井憲一「エーゲ海の島々の住宅群、カッパドキアの風土色など」橋本実千代「バリ島の色」日原もとこ「ベトナムと中国国境山岳地帯の少数民族の衣装と環境について」諏訪野篤子「イギリスのまちの色」永田泰弘「北京と盤錦の建築色彩」◇見学会〜最上川舟運で賑わった紅花と雛の色を訪ねる◇幹事会9回開催
●2003年度(平成15年度) ◇見学会〜江戸の染めを見る・染色工房見学会◇第3回環境色彩研究会研究発表会 萩原京子「旧岩崎邸の色彩調査」福瑠璃子「さいたま新都心と大宮駅前の景観評価」山本早里「大規模鉄道駅におけるサインの色彩に関する調査」杉本賢司「コンクリートの肌と色」久保量載「戸建住宅用サイディングの色彩」日原もとこ「伝統的美意識を探るための評価項目〜現代人の理解度」藤井尚子「紅花をめぐる色彩意識の差異について」山川やえ子「お雛様のカラーイメージ調査」岡部由梨子「屋根葺き材料の色彩特性が建築物外観の印象評価に及ぼす影響」葛西紀巳子「事例紹介:病院・高齢者施設における色彩活用」加藤進久「柏市の景観学習」高松智子「自然景観と色彩調和に観るまちづくり〜その1/四季奏でる町金山」永田泰弘「景観色彩の誘導〜塗料用色票の活用について」◇見学会〜麻布十番と六本木ヒルズの色彩ウォッチング◇環境色彩研究会報告会 第1部「高齢者社会における公共空間の色彩計画調査 酒井憲一「現況報告」葛西紀巳子「ウェイファインディング提案」永田泰弘「色彩提案」 第2部 日原もとこ「紅花のルーツを探る」◇幹事会7回開催
●2004年度(平成16年度) ◇パワーポイント講習会◇ランクロ氏を囲むシンポジウム「色を教えること、色を学ぶこと」◇第4回環境色彩研究会研究発表会 日原もとこ「若者文化と色彩感覚」萩原京子「銀座のお正月ディスプレー」山川やえ子「まちづくり色彩フォーラム報告」宮崎桂「建築空間における色彩計画-色彩の演出性と役割について」葛西紀巳子「学校環境の色彩」福瑠璃子「視覚障害者誘導用ブロックについて」小西裕美「NPOによる色彩コラボレーションの一例」永田泰弘「集合住宅の配色について」久保量載「住宅サイディングの色」杉本賢司「曲面を有する外壁デザイン」◇幹事会4回開催
●2005年度(平成17年度) ◇見学会「岩崎邸見学」◇第5回環境色彩研究会研究発表会 加藤進久「ヒマラヤの風土色」山川やえ子「公園と遊具-その色を考える」吉村耕治「環境保全の指標としての緑の意義」永田泰弘「視覚障害者誘導ブロックの輝度測定」葛西紀巳子「クリニックの色彩」久保量載「戸建て住宅の外壁」加藤美子「福井市中心市街地環境色彩-色彩の観点から見た中心市街地」萩原京子「日本橋の景観」日原もとこ「砂漠都市のカラーポリシー」永田泰弘「景観色彩ガイドラインの実例紹介」◇ワークショップ「視覚障害者誘導用ブロックの色彩調査ワーキングチーム活動」◇研究会最前線発表 永田泰弘「視覚障害者誘導用ブロックの色彩調査」◇幹事会2回開催
●2006年度(平成18年度) ◇『COLOR VIEW』景色通信Vol.1〜2◇第6回研究発表会「クリスマスとお正月のイルミネーション」「バスとまちの接点」「沿道の色彩誘導について」「景観色彩誘導のための色票集」「日塗工 塗料用標準色について 」「インド マンダワの環境色彩」「上海の暮らしと色」「モデルルームのインテリア 実施例報告」「フレスコ画の色彩と劣化」◇勉強会6回「景観法概説」「景観法と色彩基準」「イタリアの景観色彩視察報告」「浅草伝法院通りの景観整備」「外装色彩設計報告」「北欧の景観色彩視察報告」
●2007年度(平成19年度) ◇『COLOR VIEW』景色通信Vol.3〜9◇浅草3丁目探訪ワークショップ◇浅草公開講演会「江戸の色」「浅草寺の素材」◇第7回研究発表会「日本における青色防犯灯の普及度の進展」「浅草のクリスマスとお正月」「色彩感覚と環境要因」「色彩ガイドラインの策定とプロセス」「浅草報告調査概要」「伝法院通りの色彩」「浅草寺境内〜仲見世界隈」「六区通り・ブロードウェイ商店街〜大衆芸能の色、娯楽の色〜」「浅草・オレンジ通り」「浅草三丁目(東側、西側)◇勉強会3回 杉本賢司「ドバイの色彩最新情報」 松崎雅則「ヨーロッパにおける宗教とデザイン」 宮崎 敬子「石畳の街、プラハの色彩を探る」
●2008年度(平成20年度) ◇『COLOR VIEW』景色通信Vol.10〜14◇浅草三丁目研究調査見学会、WG研究会 ◇建築リフォーム&リニューアル展の展示◇第8回研究発表会 小林輝雄「建築系色彩出現頻度調査報告」 永田泰弘「小田原市における屋外広告物の色彩改善指導」 萩原京子「東京タワーのクリスマスとお正月」 杉本賢司「欧州とシリコンバレーの先端環境報告」 水野谷悌子「浅草らしさの抽出と景観づくり〜浅草三丁目の建物外壁色彩調査」 大川貴子「浅草三丁目らしさの抽出と景観づくり〜街並みに馴染む駐車場の色彩手法の検討」五十嵐恒治「浅草らしさの抽出と景観づくり〜街並ファサードのしつらいとしての格子や駒寄(犬矢来)」 橋本樹「浅草寺の照明と色彩」 大倉素子「浅草らしさの抽出と景観づくり〜『浅草の暖簾』 ◇アフアヌーン&イブニングレポート 佐々木歳郎「わが国のまち並み景観における環境色彩を考える」 矢野喜正「情報デザインの視点から環境色彩を考える」◇幹事会11回開催
●2009年度(平成21年度) ◇『COLOR VIEW』景色通信Vol.15〜23◇常滑見学会 INAXライブミュージアム講演会「土の色とやきものの色」◇第9回研究発表会 日原もとこ「道路景観・自転車専用レーンにおける塗装色の考察 その1〜現状と問題点 高松智子「「道路景観・自転車専用レーンにおける塗装色の考察 その2〜施工事例から読み解く」 山川やえ子「色彩活動集団・景観色彩を考える会・まつど」 渡辺佳代「焼き物発色の原点を探る〜INAXライブミュージアム見学会と常滑の街並」 永田泰弘「司馬遼太郎の町並み景観評価の考察『街道をゆく』に述べられた評価基準から読みとる」 高山美幸「防災に関する色彩調査」 萩原京子「品川のクリスマスとお正月」 杉本賢司「ラッフルズホテルの改修と色彩調査」◇全国大会(口頭発表) 水野谷悌子・高山美幸・永田泰弘「浅草らしさの抽出と景観づくり〜浅草三丁目の建物外装色彩調査」 加藤進久・大倉素子・水野谷悌子「浅草らしさの抽出と景観づくり〜『暖簾』 大川貴子・葛西紀巳子・山田裕子「浅草三丁目らしさの抽出と景観づくり〜駐車場の看板色の実際とまちなみに馴染む色彩の検討」 橋本樹・高山美幸・杉本賢司「浅草寺の照明と色彩調査」/(ポスター発表)五十嵐恒治・山田誠司・萩原京子・永田泰弘「浅草らしさの抽出と景観づくり〜街並みファサードのしつらいとしての格子や駒寄(犬矢来)」 ◇アフタヌーン&イブニングレポート 橋本樹「あかりの基礎知識とLEDを中心とする新商品の動向について」 萩原京子「クリスマスツリーとイルミネーションへ〜冬の街の飾り方」◇幹事会5回開催
●2010年度(平成22年度) ◇自由が丘の調査見学会(2回)◇第10回環境色彩研究発表会 水野谷悌子「背景色が作業能率や感情に与える影響についての実験報告」 小林輝雄「建築系色彩出現頻度調査(屋根用)」 高山美幸「環境色彩と記憶色(土色編)」 永田泰弘「司馬遼太郎の町並み景観評価の考察2」 網村眞弓「世田谷区奥沢景観観察調査」 萩原京子「自由が丘のクリスマスとお正月〜イルミネーションアイテムとしての街路灯」 福瑠璃子「羽田空港色彩計画〜カラーユニバーサルデザインの観点から」 杉本賢司「古代エジプトの色彩保存調査」◇イブニングレポート 「自由が丘調査見学会報告」◇講演会&パネルディスカッション「イタリアの街角から…3000年の時が育んだまちづくりの色彩作法」◇ホームページ 『COLOR VIEW』景色通信Vol.24〜30 ◇幹事会5回開催
●2011年度(平成23年度) ◇自由が丘の調査見学会(1回)「自由が丘はなぜ、魅力的か〜駅前の景観要因の調査〜」◇第11回環境色彩研究発表会 網村眞弓「2012年欧州の視察?デザイン傾向の変化にみるトレンドの傾向の考察」/鈴木礼奈「インテリア雑貨店による通りへの影響?住みたいと思われる「自由が丘の色」と地元「六実の色」を比較する」/佐々木大喜「自由が丘景観調査 〜補色対比から見る街との関係性〜」/萩原京子「表参道のクリスマスとお正月?イルミネーションの街のクリスマスツリーと門松」/高山美幸「色見本帳分析?「ル・コルビジェ」のカラーパレットより」/永田泰弘「司馬遼太郎の町並み景観評価の考察-3 ?「風塵抄」から「都市色彩のなかの赤」について」◇イブニングレポート(3回)小林輝雄「2011年F版塗料用標準色について」/福瑠璃子「街の色彩 〜渋谷区代官山エリアにおける色彩計画と施策〜」/宮崎けい子「AIC2011 オプショナルツアー・チューリッヒの集合住宅見学報告」◇講演会(1回)齋藤睦氏「ペインティングで魅せるアート空間制作の現場見学と講演会」◇ホームページ 『COLOR VIEW』景色通信Vol.31〜38掲載 ◇幹事会8回開催
●2012年度(平成24年度) ◇見学会(2回)齋藤睦氏による「USJ見学会」/山田誠司氏による「妙見宮例大祭観賞と廣徳寺見学」 ◇第12回環境色彩研究発表会 大倉素子「杉並区の景観づくりモデル地区中杉通りのサインの色彩 ?環境色彩研究会調査色票を用いて」/網村眞弓「色彩導入による空間の色整備 ?心象変化の検証:於特別養護老人ホーム」/萩原京子「府中駅付近のクリスマスとお正月 ?高架駅周辺の冬の街の飾り方」/永田泰弘「絵画的都市計画による景観色彩基準 ?安野光雅の「旅の絵本」から」/渡辺安人「和の色彩感覚と景観調和」/杉山朗子「色の記憶データベース構築−1」/杉本賢司・萩原京子「太陽光発電の表層障害調査」/小林輝男「彩」から見る環境色彩 ?「彩」 25号〜 31号について◇イブニングレポート(3回) 高松智子「韓国らしさの街並み探訪」/永田泰弘「デジカメ写真による景観色彩の簡易分析法」/網村眞弓「米国レポート:シカゴの新旧建築散策、ジャクソンホール・リゾート開発事例紹介」◇ワークショップ(1回)永田泰弘「景観色彩調査のための個人用色票集の制作」◇ホームページ 『COLOR VIEW』景色通信Vol.39〜47掲載 ◇幹事会6回開催
●2013年度(平成25年度) ◇講演会(2回)戸垣浩人氏による「日本の美意識が拓く新時代の照明デザイン」/林俊雄氏による「式年遷宮について」◇全国大会(口頭発表)網村眞弓「調和と個性の街並みづくり」「空間の色彩導入による心象変化の検証?於特別養護老人ホーム」/高山美幸「集合住宅における色彩および塗装材の需要変遷報告」/杉本賢司・萩原京子「太陽光発電の表層障害調査」◇第13回環境色彩研究発表会 永田泰弘「景観色彩基準色票集の制作」/水野谷悌子「景観まちづくりにおける色彩計画に関する検討?の事例について?」/山田誠司「杉本先生との共同作業」/久保量載「戸建て住宅の外観色」/山川やえこ「色彩NPOとしての取り組み」/高山美幸「集合住宅における色彩および塗装材の需要変遷報告」/網村眞弓「ポケットにIT時代?これからのデザイン考察」/萩原京子「西新宿のクリスマスとお正月」◇検討会(1回)「HP制作の考察」◇ワークショップ(1回)永田泰弘「景観色彩調査のための個人用色票集の制作」◇ホームページ 『COLOR VIEW』景色通信Vol.48〜54掲載 ◇幹事会5回開催


日本色彩学会Webトップページへ URL:日本色彩学会Webトップページへ 日本色彩学会Webトップページ(携帯電話用)へ(携帯電話用)
Copyright 1998-2017 The Color Science Association of Japan. All Rights Reserved.