第11回カラーチャットセッション “Color Chat Session #11” 聴講者募集のお知らせ(2019年2月24日(日)開催)

  • 色彩教材研究会
  • 2019年01月30日

<第11回カラーチャットセッション>(11CCS)聴講者募集のお知らせ.

色彩教材研究会主催の第11回カラーチャットセッション(11CCS)を開催しますので、ご参加をお願いします。
カラーチャットセッションは年に3回程度開催している色彩を指導する方々のための講演形式のイベントです。

★申込先:永田泰弘:nagataya@jcom.zaq.ne.jp

★開催日:2月24日(日)13:00~17:00

★会場:
東京・日本橋のDICビル2F会議室
会場のDIC 本社(中央区日本橋3-7-20)は,地下鉄日本橋駅B1出口から200m、東京駅八重洲中央口から300m。
高島屋とリソナ銀行の間.壁面の目の高さの小さなdicのサインを見逃さないでください.

★参加費:
日本色彩学会会員:1,000円
一般:2,000円(一般の方で色彩教材研究会の専門会員に加入の方は1,000円になります.)
終了後の懇親会の参加費は3,500円 会場は「宮本 日本橋八重洲店」
(申込締切:2月21日(木) 定員:15名)

★配布資料:
講師による講演要旨,配色用表色系PDCS246(永田作成),その他をCDに入れて参加者に配布します.ただし,CDのみの郵送配布等は致しません.
★総合テーマは、<調和論とその周辺—「配色の教科書」より>です.
(検定対策や教え方の講座ではなく,「配色の教科書」に記載のない内容も含まれます.)

★講師と演題は以下の通りです.

★垣田玲子講師による「調和論誕生前の色彩 文化史概略」
西欧文明の源流ともいわれる古代ギリシアの叡知は,「暗黒の中世」では忘れ去られ,イスラムの世界に受け継がれました.12世紀以降,ギリシアの学問は再び西欧に伝わり,アリストテレスの説は色彩調和論でも権威として継承されました.今回は,ルネサンス頃までの色彩に関連する古典の流れを中心にお話しされる予定です.

★江副好美講師による「シュヴルールの色彩 研究と産業と画家への影響」
フェイバー・ビレンは,シュヴルールの『色彩の同時対比の法則』を,ニュートンの『光学』,ゲーテの『色彩論』と並ぶ3大古典と評しました.しかしながら,シュヴルールの名前は馴染みが薄く,ニュートンやゲーテのようによく知られた人物とは言えません.
今回は,本に書かれていない内容を中心に,シュヴルールにまつわるあれこれをお話しされる予定です.教え方に直結した内容ではありませんが,四方山話をお楽しみいただければ幸いです.

★三ッ塚由貴子講師による「ヨハネス・イッテンと色彩/教育/絵画」
著書『色彩論』やその名を冠した「イッテンのペンタード」などの配色で知られるイッテンとは,どのような人物だったのでしょうか.彼の人物像を中心に,教育理念や作品,日本との関わりなどのエピソードをお話しされます.
あわせて同時代の画家たち,バウハウスとその背景についても触れられる予定です.

★三人の講師は2018年9月パイインターナションナル発行の「配色の教科書」(定価:3,200円+税)の執筆者です.

★当日は,講演後,講師を囲んでチャットの場を設けるとともに,色彩教材研究会の総会と希望者による懇親会(参加費は別途3,500円)を開催する予定です.
★お友達を誘ってご参加ください.パソコンデザインのための配色用表色系PDCS246も配布予定です.

★永田宛にメールでの申込をお願い致します.
nagataya@jcom.zaq.ne.jp
以上