測色研究会 2024年度研究発表会のご案内

  • 測色研究会
  • 2025年02月19日

測色研究会 2024年度研究発表会のご案内

 2024年度研究発表会の開催についてご案内申し上げます。本年度もWeb開催といたします。
 研究発表として,今回は4件の応募がありました。1件目は二色性樹脂着色物の開発に関する研究,2件目は光沢感・粗さ感の再現に関する研究,3件目はLCDディスプレイの局所キャリブレーションに関する研究,4件目は小型多色LED照明装置の制御・光学系改良に関する研究です。
 また,本年度の招待講演には,令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞された富永昌治先生をお迎えします。富永先生の受賞記念講演は,本年度の日本色彩学会全国大会でも開催されましたが,本講演では蛍光物体に限らず,長年にわたり取り組まれてきた反射物体に対するカメラを用いた計測・解析および再現手法についてもお話しいただく予定です。大変興味深い内容となっておりますので,ぜひご参加ください。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。何卒よろしくお願い申し上げます。

測色研究会主査  西 省吾

1.研究発表会実施概要
日時:    2025年3月14日(金)14:00 ~ 16:40(総会含む)
参加資格:  どなたでもご参加頂けます。参加費用は一般1,000円、学生は無料といたします。
会議システム:今回はWeb開催です。参加者の方には,後程,リンクを連絡致します。
予稿集:          予稿集はPDFでの事前配布を行います。準備ができ次第,ダウンロードの案内を致しますので,十分にご注意ください。

2.プログラム
14:00~14:05         挨拶 開催要領説明

■研究発表                       (座長:瀬戸口 知巳)
14:05~14:20 1. 「絶対法CCMシミュレーションを用いた二色性樹脂着色物の開発」(15分)
        *高橋 直也,藤山英子,小林淳夫(大日精化工業株式会社)
14:20~14:35 2. 「実物と画像の直接比較による光沢感・粗さ感再現のための物理量と画像特徴の関係」(15分)
        *安喰 英幸,田中 緑,堀内 隆彦(千葉大学大学院)
14:35~14:50 3. 「Efficient Local Calibration for LCD Displays Using Rescalers」(15分)
        *李 威,田中 緑,堀内 隆彦(千葉大学大学院)
14:50~15:05 4. 「小型多色LED照明装置におけるPWM制御の導入と光学系の改良」 (15分)
        *CAO RONGFENG,土田勝,菅谷 諭(ものつくり大学)

15:05〜15:20         休憩 (15分)

招待講演                         (司会:西 省吾)

15:20~16:20        「カメラによる反射物体と蛍光物体の測色と応用」
              長野大学 / ノルウェー科学技術大学 富永 昌治 先生

 測色の根底となる物理量は,反射物体の場合は分光反射率あり,蛍光物体の場合は二分光放射輝度率である。これらの物理量を色彩計や分光器を用いずに,汎用のデジタルカメラを用いる推定方法を述べる。カメラを用いる利点は測定の厳密性よりも簡便性にあり,さらに各画素点における分光反射率や二分光放射輝度率が求められることが大きい。分光反射率推定には,ウイーナ推定法及び線形最小二乗誤差推定法を述べる。蛍光物体の二分光放射輝度率は入射光の励起波長と発光/反射の波長による2次元の関数で,ドナルドソン行列という2次元行列で表現される。分光カメラでドナルドソン行列を推定する方法を示し,またレンダリングへの応用を述べる。

■総会:
16:20~16:40  今年度の報告と共に,来年度の活動計画について,総会を開催します。

3.参加申込方法
参加費:       一般:1,000円,学生:無料
支払いと申込方法:  下記の申込フォームから参加登録と参加費の支払いをお願いします。
https://forms.gle/EUg4t7yQqvkSRaiAA

申込締切:      2025年3月12日(水)
           皆様の参加をお持ちしております。