くらしの色彩研究会からのお知らせ

バックナンバー (201606.html)

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2016年6月8日(水) 7/10勉強会「心理学的な色嗜好研究」

7/10勉強会「心理学的な色嗜好研究」
主査 渕田 隆義

講 師:橋晋也 (一社)日本色彩学会会長 東海学園大学教授 くらしの色彩研究会特別顧問

講義内容の概要
前回(H27.6.14)に開催した「色嗜好研究史概論」の続編です。前回お話しした「色視点」での色嗜好研究概要に続き、今回は「人視点」すなわち「心理学的」な色嗜好研究について、講師自身の研究成果を含めて紹介します。
当該箇所を執筆した「色彩科学ハンドブック第3版」の舞台裏の話も披露します。

【日 時】2016(平成28)年7月10日(日)13:30〜15:30(受付開始13:00)
【会 場】東海学園大学 栄サテライト(地下鉄 栄下車 中日ビル9F)
https://www.tokaigakuen-u.ac.jp/about_us/access/sakae_campus.html
【参加費】無料
【定 員】30名(先着順)
【申込み】氏名、連絡先(電話・Email・住所)、所属を記して6月30日までに下記メールアドレス
またはファックス先に申込み下さい。
Email info@colaful.jp Fax 0561-48-5614 くらしの色彩研究会事務局 市場丈規

【主 催】(一社)日本色彩学会 くらしの色彩研究会

2016年6月7日(火) くらしの色彩研究会 おもてなし企画浴衣でいりゃあせ 報告

くらしの色彩研究会 おもてなし企画浴衣でいりゃあせ 報告

2016年6月4日、くらしの色彩研究会は、名城大学で行われた日本色彩学会全国大会の交流会イベントとして、「浴衣でいりゃあせ」を開催した。熱田神宮の夏祭りの時期でもあり、特別講演のテーマ「蛍」に因み、皆で浴衣を着て蛍を鑑賞しようという「おもてなし企画」として準備が進められた。遠方からの参加者の為に、浴衣の貸出を考え会員に募ったところ、美しい浴衣や帯、下駄が多数集まった。

着替え室「いりゃあせ」はお昼の休憩時間に開場した。入口に設えた若紫色の暖簾が、モノトーンの学内に美しいアクセントを添える。交流会の参加者に浴衣持参を呼びかけ、着付けは平野、福井、清水が担当した。希望者には、浴衣が貸出された。海外からの参加者には無料貸出、さらに手製のあずま袋も贈られ、国際的な交流に貢献した。着替えが済むと、学内はいっぺんに華やかになった。蛍の講演を聴く浴衣姿の女性がひときわ目をひいた。

夕方、八事山興正寺に会場を移し、交流会が始まった。木々に囲まれた静かなお寺は、緑が滴るほどに美しい。男性の浴衣のかすり模様や作務衣の冴えた藍色が、涼しげで新鮮に映った。浴衣は、男女あわせて三十数名、交流会参加者の約3分の1にあたる。暗くなるのを待って庭に出た。曇り空に時折の霧雨、蛍の活動に良い条件が整った。水辺の草むらで、飛び始めた蛍たち。緑の光がゆらゆら光る。手のひらにのったり、髪にとまったり。浴衣の袖の中に飛び込んだ蛍は、木綿の生地越しに、ぼんぼりのようなまるい光を灯した。暗がりの中で誰もが童心にかえり、蛍を追って楽しんだ。遥かな記憶を辿るような、日本の原風景を見るようなひと時であった。こんな学会は初めてである。心に残る夏のひと時となった。










2016年6月7日(火) 2016年6月4日(土)5日(日)日本色彩学会第47回全国大会名古屋 報告

2016年6月4日(土)5日(日)日本色彩学会第47回全国大会名古屋

ポスター発表について

 今回の大会では、「NCS色空間極低彩度領域のパーソナルカラーフォーシーズン分類と配色調和の評価」というタイトルでポスター発表を行った。2015年からパーソナルカラーの4つのシーズンの色が、表色系NCSの色空間上にどのように分布しているのかを把握するべく研究をしている。2015年の学会では、色相が分かりやすい彩度領域(c>05)の色について、4シーズンの分布傾向とそこから考察される4シーズンカラーの分類基準について報告した。今回は彩度が極めて低い領域(c≦05)の4シーズンの分布の報告をメインとし、それに加えて、4シーズンの典型的な色と極低彩度色およびモノトーンとの配色調和を問うアンケートを実施し、その結果も報告した。

カラーデザイン発表について

 今回の大会では、「香りからイメージする配色表現」として、デザインワークを行なった。これは、前回ポスター発表した「香りからイメージする配色表現U」で示唆された「複雑な香りを視覚で伝えられる配色の表現力」を実際に利用する例として作成したパッケージデザインである。具体的には4種の香りのアロマソルトを用意し、各香りのイメージからカラーリストがバーコード型の配色を作成。出来上がった配色からデザイナーがパッケージデザイン用の配色を決定し、それを素に箱パッケージとラベルのデザインを作成した。
来場された方々が、香りを嗅ぎながら展示されたパッケージを確認され、その際にいただいた意見は大変参考になった。









[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

日本色彩学会
Akiary v.0.61 (retouched)