色彩教材研究会からのお知らせ

最新10回分の記事

[バックナンバー] [目次] [トップ]

2019年8月2日(金) 第13回カラーチャットセッション “Color Chat Session #13” 聴講者募集のお知らせ(2019年10月6日(日)開催)

色彩教材研究会 第13回カラーチャットセッション聴講者募集

<テーマ: 調和論とその周辺—「配色の教科書より」>
 これはすべての日本色彩学会会員に関心をもっていただきたいテーマです。

◆開催日時 : 2019年10月6日(日曜日) 13:00 〜17:00
◆会場 : 東京 日本橋 DIC本社ビル 2F 大会議室
   (東京メトロ日本橋駅下車高島屋の右隣にある百十四銀行の隣のビル。
    中央通り沿い。東京駅からは500mくらい。)
◆参加費 : 研究会会員・学会員:1,000円 (一般の方で色彩教材研究会に準会員として加入の方は1,000円—当日の加入も可。)  一般の方:2,000円。
◆配布物 : 講演内容を要約したPDFや、色彩教材となるパワーポイントをCDに入れて配布します。
◆定員 :50名

◆聴講の申込方法 :主査の永田泰弘宛にメールで、研究会会員・学会員か一般の方かの別と、別会費の懇親会への参加の可否を明記して申込んでください。
申込先アドレス: nagataya@jcom.zaq.ne.jp

◆講演1:「古代ギリシアの音階論とニュートン」
  講師:竹下友美(DICカラーデザイン(株)・カラープランナー)
 古代ギリシアから18世紀に至る調和観を包括する発想として、宇宙全体が和声を奏でているという「天球の音楽」があります。
 この考え方を着想したピュタゴラスの音階論は、古代ギリシアからローマ時代の多くの思想家に支持され発展しました。
 音楽の調和理論から色彩の法則を説明しようとする発想は、ニュートンにも受け継がれています。
 色彩学の中ではあまり触れられることの少ない、自然哲学者ニュートンの調和観をご紹介します。

◆講演2:「絵画と色彩調和」
 講師:橋本実千代(跡見学園女子大学他の講師) 
 色彩講座の教材に絵画を使って、絵に興味のない学生や大人に、画家や絵画を身近に感じてもらう機会を常日頃から作るようにしています。
 色彩画家として知られるファン・ゴッホ、ルドン、マティスは先人たちの色彩調和論を参考にしながらも、自身の感情を色彩によって表出しようとしました。
 色彩心理や色彩調和を教授する際に受け手が興味を引きやすい絵画とトピックを、この三人の画家の作品を中心にご紹介します。

◆懇話会:講演後、講師を交えて質疑応答を含む懇話会を開催いたします。 

◆懇親会:閉会後、近くの飲食店で懇親の集まりを開きます。会費は別納ですが、時間に余裕のある方は参加を申し込んでください。
以上

●「色彩教材研究会通信」の配信希望と、記事投稿のご案内
 色彩教材研究会は、毎週木曜日に「色彩教材研究会通信」をメールで配信しています。
 7月末で第141号を配信し、バックナンバーは日本色彩学会のホームページの色彩教材研究会の欄に掲載されていますのでご参照ください。
 学会員以外の希望者にもお送りしていますので、配信希望の方は、上記の聴講申込のアドレスに申し込んでください。

 常時、掲載記事を皆様から募集しておりますので、ご投稿ください。
1欄の原稿量は、タイトル15字以内、本文は20字24行以内です。写真は一枚が限度で、本文を15行にしてください。記名は筆名やイニシャルでも構いません。内容は色彩に関すること全般です。原稿料はありません。
以上

2019年5月9日(木) 第12回カラーチャットセッション “Color Chat Session #12” 聴講者募集のお知らせ(2019年6月16日(日)開催)

色彩教材研究会 第12 回カラーチャットセッション聴講者募集

<テーマ: 景観の色彩>
これはすべての日本色彩学会会員に関心をもっていただきたいテーマです。

◆開催日時 : 2019 年6 月16 日(日曜日) 13:00 〜17:00
◆会場 : 東京 日本橋 DIC 本社ビル 2F 大会議室
 (東京メトロ日本橋駅下車高島屋の右隣の百十四銀行の隣のビル。
  中央通り沿い。東京駅からは500m くらい。)
◆参加費 : 研究会会員・学会員:1,000 円 (一般の方で色彩教材研究会に準会員として加入の方は1,000 円—当日の加入も可。) 一般の方:2,000 円。
◆配布物 : 講演内容を編集したパワーポイント教材をCD に入れて配布します。
◆定員 :50 名

◆聴講の申込方法 :主査の永田泰弘宛にメールで、研究会会員・学会員か一般の方かの別と、別会費の懇親会の参加の可否を明記して申込んでください。
申込先アドレス: nagataya@jcom.zaq.ne.jp

◆講演1:長谷川博士(カラープランナー)
「まちづくりの配色手法〜イタリアの環境色彩」
 長谷川講師は、日本ペイントデザインセンターを退職後、毎年イタリア滞在して各地の景観色彩を調査収集され、イタリアの景観色彩を専門家の眼で研究されています。
 その成果を多くの写真を用いて解説して頂くと共に、教材として使える配色写真集なども配布資料に入れてくださることになっています。今年も、4月から5月にかけてイタリアに滞在し、取材を行っておられます。最新の情報を期待したいと思います。

◆講演2:永田泰弘(カラーコンサルタント)
「解説・東京都景観色彩ガイドライン」
「小規模地域の景観色彩の導き方の一例」
「景観色彩のための色票集の作り方」
 講演2は、取り付きにくい地方自治体の景観色彩基準(ガイドライン)の作り手でもあった講師が、東京都景観色彩基準を教材用として解説します。
 東京都の基準は多くの対象に区分された基準なので、基準作りの参考になります。
 ただ、小さい区域の景観色彩をきめ細かく策定するには別の方法が必要になります。その手法の一つを紹介します。
 また、基準を運営するには専用の色票集が不可欠であり、その作成方法を解説いたします。住民の一人として景観色彩を考えましょう。

◆懇話会–講演後、講師を交えて質疑応答を含む懇話会を開催いたします。

◆懇親会—閉会後、近くの飲食店で懇親の集まりを開きます。会費は別納ですが、時間に余裕のある方は参加を申し込んでください。

2019年1月30日(水) 第11回カラーチャットセッション “Color Chat Session #11” 聴講者募集のお知らせ(2019年2月24日(日)開催)

<第11回カラーチャットセッション>(11CCS)聴講者募集のお知らせ.

色彩教材研究会主催の第11回カラーチャットセッション(11CCS)を開催しますので、ご参加をお願いします。
カラーチャットセッションは年に3回程度開催している色彩を指導する方々のための講演形式のイベントです。

★申込先:永田泰弘:nagataya@jcom.zaq.ne.jp

★開催日:2月24日(日)13:00〜17:00

★会場:
 東京・日本橋のDICビル2F会議室
 会場のDIC 本社(中央区日本橋3-7-20)は,地下鉄日本橋駅B1出口から200m、東京駅八重洲中央口から300m。
高島屋とリソナ銀行の間.壁面の目の高さの小さなdicのサインを見逃さないでください.

★参加費:
 日本色彩学会会員:1,000円
 一般:2,000円(一般の方で色彩教材研究会の専門会員に加入の方は1,000円になります.)
終了後の懇親会の参加費は3,500円 会場は「宮本 日本橋八重洲店」
(申込締切:2月21日(木) 定員:15名)

★配布資料:
 講師による講演要旨,配色用表色系PDCS246(永田作成),その他をCDに入れて参加者に配布します.ただし,CDのみの郵送配布等は致しません.
★総合テーマは、<調和論とその周辺---「配色の教科書」より>です.
(検定対策や教え方の講座ではなく,「配色の教科書」に記載のない内容も含まれます.)

★講師と演題は以下の通りです.

★垣田玲子講師による「調和論誕生前の色彩 文化史概略」
 西欧文明の源流ともいわれる古代ギリシアの叡知は,「暗黒の中世」では忘れ去られ,イスラムの世界に受け継がれました.12世紀以降,ギリシアの学問は再び西欧に伝わり,アリストテレスの説は色彩調和論でも権威として継承されました.今回は,ルネサンス頃までの色彩に関連する古典の流れを中心にお話しされる予定です.
 
★江副好美講師による「シュヴルールの色彩 研究と産業と画家への影響」
 フェイバー・ビレンは,シュヴルールの『色彩の同時対比の法則』を,ニュートンの『光学』,ゲーテの『色彩論』と並ぶ3大古典と評しました.しかしながら,シュヴルールの名前は馴染みが薄く,ニュートンやゲーテのようによく知られた人物とは言えません.
 今回は,本に書かれていない内容を中心に,シュヴルールにまつわるあれこれをお話しされる予定です.教え方に直結した内容ではありませんが,四方山話をお楽しみいただければ幸いです.

★三ッ塚由貴子講師による「ヨハネス・イッテンと色彩/教育/絵画」
 著書『色彩論』やその名を冠した「イッテンのペンタード」などの配色で知られるイッテンとは,どのような人物だったのでしょうか.彼の人物像を中心に,教育理念や作品,日本との関わりなどのエピソードをお話しされます.
 あわせて同時代の画家たち,バウハウスとその背景についても触れられる予定です.

★三人の講師は2018年9月パイインターナションナル発行の「配色の教科書」(定価:3,200円+税)の執筆者です.

★当日は,講演後,講師を囲んでチャットの場を設けるとともに,色彩教材研究会の総会と希望者による懇親会(参加費は別途3,500円)を開催する予定です.
★お友達を誘ってご参加ください.パソコンデザインのための配色用表色系PDCS246も配布予定です.

★永田宛にメールでの申込をお願い致します.
 nagataya@jcom.zaq.ne.jp
                                以上

2018年10月2日(火) 第10回カラーチャットセッション “Color Chat Session #10” 聴講者募集のお知らせ(2018年11月4日(日)開催)

第10回カラーチャットセッション聴講者募集

 色彩教材研究会主催の第10回カラーチャットセッション(10CCS)を開催しますので、ご参加をお願いします。カラーチャットセッションは年に3回程度開催している色彩を指導する方々のための講演形式のイベントです。

◆開催日時:2018年11月4日(日) 午後1時〜5時
◆会場:世田谷区男女共同参画センター「らぷらす」
 東京都世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル3階
◆交通:東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」下車南口Aから徒歩7分
 東急バス.小田急バス「昭和女子大」下車徒歩3分
◆参加費:日本色彩学会会員が1,000円、一般の方が2,000円です。
◆配布物:CDに入れた色彩教材のデータ。

◆プログラム:2件の講演と、全員懇話会。
◎講演1:東京都立城東職業能力開発センターのアパレルパタンナー科講師の古郡由美子氏による1時間の講演。
 演題は「「アパレル色彩の授業における配色表現と評価の実習紹介」

◎講演2:北畠耀文化学園大学名誉教授による2時間の講演。
 演題は「よく分かる生活文化を基軸とする色彩入門講座のあり方」
主な内容は、
1.これまでの何が問題なのか。全体像の俯瞰と冒頭展開の一試案。
2.表色系解説の効果的な導入手順。 
3.苦手課題(原色、分光分布、メタメリズム、XYZ等)の学び方・解き方。
4.「色彩検定を検証する研究グループ」の発足提案などが予定されています。

◆参加申込:主査宛のメールでお願いします。
 nagataya@jcom.zaq.ne.jp

●「色彩教材研究会通信」配信希望の受付
 色彩教材研究会では、週刊で、「色彩教材研究会通信」を配信しています。
 配信先は、色彩教材研究会会員・日本色彩学会会員の希望者・一般の希望者約200人です。
 バックナンバーは日本色彩学会ホームページの「研究会活動」の「色彩教材研究会通信」に収録していますのでご覧ください。

◆配信申込:主査宛のメールでお願いします。
 nagataya@jcom.zaq.ne.jp

2018年8月24日(金) 平成30年度研究会大会 色彩文化系研究会合同発表 発表の募集

平成30年度研究会大会 色彩文化系研究会合同発表 発表の募集

美しい日本の色彩環境を創る研究会主査 林 英光
くらしの色彩研究会主査 川澄 未来子
パーソナルカラー研究会主査 稲垣 有美子
色彩教材研究会主査 永田 泰弘

 日本色彩学会 平成30年度研究会大会において,美しい日本の色彩環境を創る研究会,くらしの色彩研究会,パーソナルカラー研究会,色彩教材研究会は 4研究会合同の発表会を開催します.研究会準会員(日本色彩学会の会員ではないが,研究会に所属している者)も発表可能です.
 上記4研究会では人文科学系の色彩科学はもとより,色彩景観,商品色彩,インテリア色彩,ファッション色彩,メーキャップ色彩,パーソナルカラー, 心理学,照明,色彩教育,色彩調査,色彩計画, 色彩教育用教材,色材,色彩の歴史, 感性・感情,質感,視覚効果などの幅広い分野の研究者,技術者,学生らと,自由で闊達な発想に基づく多角的で横断的な意見の交流を目指しています.
 研究発表を希望する方は,「研究発表申込書」と表記して, 氏名・肩書・発表タイトル・閲読用発表概要(400字以内)をご記入のうえ, 所属研究会の主査宛にメールでお申込みください.

 発表概要は各研究会の閲読委員会が閲読をして閲読コメントを発表申込者に返送します.

■申込〜発表スケジュール
 発表申込の締切 2018(平成30)年9月3日(月)
 閲読コメントの返送・発表形式の通知 2018(平成30)年9月21日(金)まで
 予稿原稿の研究会宛の締切 2018(平成30)年10月7日(日)
 研究会大会発表 2018(平成30)年11月24日(土)・25日(日)

■発表形式
 口頭発表およびポスター発表を予定しています.発表内容や発表件数によっては希望する発表形式と異なる場合があります.

■発表資格
 登壇者は,上記の4研究会の研究会会員であること(日本色彩学会の会員・非会員の別は問いません).登壇者が4研究会のいずれにも入会していない場合は,入会希望の研究会に申し込んでください(複数可能).研究発表と同時に研究会に入会していただくことで,発表が可能です.

■閲読コメントの返送・発表形式の通知:2018(平成30)年9月21日(金)を予定
 今大会では,4研究会個別の閲読委員会によって発表概要の閲読を実施します.
 なお,発表につきましては,@色彩学の対象分野から著しくかけ離れているもの,A特定の個人・団体を誹謗中傷するもの,B特定の対象の礼讃・宣伝に終始し,著しく客観性に欠けるもの,Cその他一般的な学術研究発表の常識に照らして,これを逸脱しているものについては,発表をお断りする場合があります.

■カメラレディ原稿および抄録原稿の提出締切:2018(平成30)年10月7日(日)(必着)
 閲読コメントを参考にして,カメラレディ原稿(PDF)の作成をお願い致します.原稿の書式は自由といたしますが、PDFデータ量は10MB以下厳守とします.
 原稿は、各研究会主査宛に2018(平成30)年10月7日(日)に送付してください.
 事務局への原稿の提出は2018(平成30)年10月12日(金) 締切(必着)です.

■連絡先メールアドレス一覧表
 美しい日本の色彩環境を創る研究会主査 林 英光 land_art@nifty.com
 くらしの色彩研究会主査 川澄 未来子 future@meijo-u.ac.jp
 パーソナルカラー研究会主査 稲垣 有美子 saika@bj8.so-net.ne.jp
 色彩教材研究会主査 永田 泰弘 nagataya@jcom.zaq.ne.jp

2018年4月25日(水) 色彩教材研究会 2018(平成30)年度 第1回幹事会 議事録

[PDF版はここをクリックしてください]

会議名 : 日本色彩学会 色彩教材研究会 2018(平成30)年度 第1回幹事会 議事録
日付 : 2018.04.06 (金)   時間 : 18:30〜20:30 日本橋本町

出席者 : ○    永田主査(○)  三本企画幹事 (○)  山本企画幹事 (○)  小高企画幹事 (○)
渡邊会計幹事 (○)  菊田地方幹事 (−)  枝松地方幹事 (−)  井澤監事 (−)
八尾地方幹事 (−)  桑野地方幹事 (−)  北畠顧問 (−)  垣田顧問 (−)

議長 : 永田主査   記録 : 山本幹事

議題[資料]
議題1 カラーチャットセッションの開催企画
○第9回開催日時:2018年7月22日(日)  ○会場: DICビル2F大会議室
※日時・会場決定。講師:永田講師と中西講師に決定。演題・構成は検討中。
○第10回開催日時:2018年11月頃  ○松田講師
※講師1名決定、1名未定。日時・会場未定。→研究会大会と重ならないように11月初旬で調整する。
○第11回開催日時:2019年2月頃   ○光武講師
※講師1名決定、1名未定。日時・会場未定。

議題2 地方幹事の決定任命 ※4名とも新任、塚本地方幹事退任。
○菊田地方幹事 札幌担当
○枝松地方幹事 山形担当
○八尾地方幹事 大阪担当
○桑野地方幹事 福岡担当
※原則として地方幹事は、通常の幹事会や東京開催企画への参加は義務付けられないが、地方でのサークル活動などをお願いする。

議題3 顧問の編成確認 ※2名留任、黒川顧問は死去のため退任。
○北畠顧問
○垣田顧問

議題4 カラーチャットセッション等の参加費の改訂(総会の決議による)
○参加費を日本色彩学会会員は安く、非学会員は高くなるよう別料金に設定する。
※材料費など費用が発生する場合は、実費を別途徴収する。

議題5 推進プロジェクトの確認
○「少人数のサークル活動」の推進
○「文学作品の色名調査」の推進
○「町おこしのための景観改善のヒントを探そう」の推進

議題6 研究会大会の参加企画
○色彩研究・色彩教材・教育事例発表会の開催
※11/24、25日市ヶ谷の東京家政学院で開催。研究会として何をやるかを討議→上記発表会をやりたい。
今後、研究会通信やカラーチャットセッションで参加者を募集していく予定。

議題7 2017年度会計報告(渡邊幹事)
2017年度の会計報告決算内容を確認した。

議題8 色彩教材研究会通信の配信
今年度も週1回の通信配信を継続することに決定。(担当:永田主査)

以上

2018年3月1日(木) 色彩教材研究会 2017(平成29)年度総会資料(2018.2.25可決)

色彩教材研究会2017(平成29)年度総会資料(2018.2.25可決)

2017年度活動報告PDF
2018年度活動計画PDF
総会用2018年度決算PDF
総会用2018年度幹事会PDF
総会用2018年度予算PDF

2018年1月11日(木) 第8回カラーチャットセッション “Color Chat Session #8” 聴講者募集のお知らせ(2018年2月25日(日)開催)

[PDF版はここをクリックしてください]

第8回カラーチャットセッション #8CCS
「配色の技法の教え方」聴講者募集

 第8回カラーチャットセッションの聴講者を募集します。
 懇話会と研究会総会を終了後に開催します。

●日時:2018年2月25日(日)13〜17時
●会場:日本橋DICビル2F会議室
●参加費:1,000円 定員:50名(申込順)
●テーマ:配色の技法の教え方
●講師:永田泰弘(日本色彩学会名誉会員)

申込先:nagataya@jcom.zaq.ne.jp 
一般・学会員・研究会員の別を記入
 
 配色を教えるためには配色演習を行うことが効果的です。
その配色演習を指導する内容と方法をパワーポイントを用いて説明し、パワーポイント26アイテムとプリント教材をCDに入れて配付する予定です。
 色彩調和の四原則・配色のための表色系の制作・パーソナルカラーの四分類・色彩調和論・色のイメージ・配色用語の解説・カラーデザインのプロセス・オストワルトの配色法・三色配色法・カラーデザインの評価などについて解説します。
 聴講者は、配付CDの内容から演習方法を組み立て、教材を制作したり購入して、実際の配色演習を指導してください。

●配付予定のパワーポイントのタイトル (データ量:314MB)

★1 美しく装うために.pptx
★2 新色彩調和の四原則.pptx
★3 配色用の新しい表色系.pptx
★4 三色配色法.pptx
★5 パーソナルカラーの四分類.pptx
★6 配色の技法・シュブルールの色彩調和.pptx
★7 配色の技法・マンセルの色彩調和.pptx
★8 配色の技法・オストワルトの色彩調和.pptx
★9 配色の技法・色とイメージ.pptx
★10 配色の技法・配色用語の解説.pptx
★11 配色の技法・トーン・オン.トーンの配色.pptx
★12 配色の技法・トーナル配色.pptx
★13 配色の技法・モデレート配色.pptx
★14 配色の技法・コントラスト配色.pptx
★15 配色の技法・カラーデザインのプロセス.pptx
★16 配色の技法・カラーデザインの評価.pptx
★17 配色の技法・黄味と青味の二分類演習.pptx
★18 配色の技法・黄味と青味の二分類演習2.pptx
★19 配色の技法・パーソナルカラーの四分類演習.pptx
★20 配色の技法・イメージの色彩選択演習.pptx
★21 配色の技法・テイストの色彩選択演習.pptx
★22 配色の技法・オストワルト表色系の配色.pptx
★23 配色の技法・PCCS三角座標による配色.pptx
★24 配色の技法・三色配色法の演習-.pptx
★25 配色の技法・三色配色法の演習2.pptx
★26 配色の技法・配色演習の一例.pptx
★27 配付用教材原図.pdf

2017年9月21日(木) 第7回カラーチャットセッション “Color Chat Session #7” 聴講者募集のお知らせ(2017年12月3日(日)開催)

[PDF版はここをクリックしてください]

第7回カラーチャットセッション #7CCS
「表色系を理解するために」聴講者募集

色彩教材研究会のカラーチャットセッションは、初歩の色彩学や色彩検定対策を、教える方達を対象にした内容で、教え方を伝えるとともに、教材も手に入るような配慮をした内容のイベントです。三つの講演の後、少人数のグループでの表色系についての懇話会を開きます。一般の方の参加を歓迎します。
             
●プログラム●

◆永田泰弘:「RGB表色系とXYZ表色系のやさしい教え方」

◆垣田玲子:「マンセル・オストワルト・PCCSをより理解するための小話集」

◆桜井輝子:「NCSアカデミーで学んだやさしいNCSの教え方」

◆「表色系をテーマとしたグループ懇話会」

◆開催日時:2017年12月3日(日)午後1時〜4時30分

◆会場:世田谷区男女共同参画センターらぷらす・研修室3&4(定員50名)
 東京都世⽥⾕区太⼦堂1-12-40 グレート王寿ビル3階
 東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅南口A下車徒歩7分
 東急バス・小田急バス「昭和女子大」下車、小田急バス「三軒茶屋」下車

◆参加費:1,000円(下記配布物資料代) ◆終了後別負担の懇親会の予定あり。

◆配布物:講演内容を編集したパワーポイント教材をCDに入れて配付します。
 CDの販売は致しません。

◆申込先:nagataya@jcom.zaq.ne.jp 永田泰弘宛
 学会員・非会員の別と懇親会の参加の可否を記入して申し込んでください。

2017年7月26日(水) 色彩教材研究会 2017(平成29)年度 第4回幹事会 議事録

[PDF版はここをクリックしてください]

会議名 : 日本色彩学会 色彩教材研究会 2017(平成29)年度 第4回幹事会 議事録
日付 : 2017.06.30〜07.03   メール幹事会

出席者:永田主査、 山本幹事、 三本幹事、 渡邉幹事、 塚本幹事、 小高幹事

議長 : 永田 泰弘   記録 : 永田 泰弘 (輪番制)

議題[資料]
議題1 「研究論文の書き方半日講座」についての協議
◇9月16日に「研究論文の書き方半日講座」を色彩教材研究会、パーソナルカラー研究会、環境色彩研究会の三研究会共催の企画があったが、研究会の金銭的負担が大きく、関東支部主催で、研究会協力あるいは共催の形での実施を関東支部役員会に提案して、関東支部の行事として実施してもらえることになり、以下の二条件が関東支部より提示された。
◇条件1:各研究会が5000円ずつを負担する。
◇条件2:研究会が当日の受付業務を負担する。

◆結論:以上の二条件についての賛否をメール幹事会として協議し、賛成あるいは一任という形の結論となった。

以上

[バックナンバー] [目次] [トップ]

日本色彩学会
Akiary v.0.61 (retouched)