日本色彩学会関東支部2024年度シンポジウム -生成AIは色彩の専門家になれるのか?-

  • 2024年02月29日

日本色彩学会関東支部2024年度シンポジウム
-生成AIは色彩の専門家になれるのか?-

 AIを発明者とする国際特許出願の公開,AIを用いた漫画制作プロジェクト,AI生成画像の国際写真コンテスト入賞(後にアーティストが受賞辞退)など,近年,生成AIは目覚ましい進歩を遂げています.こうした技術的進化により,幾つかの専門的な仕事は,部分的にAIに置き換えられるのではないかとの指摘もあります.それでは,生成AIははたして色彩の専門家になれるのでしょうか?
 本シンポジウムでは,画像ソフトに搭載された生成AI機能による色彩表現,脳科学の知見とAI技術の色彩デザイン評価への応用を紹介するとともに,生成AI利用に伴う法的リスクを明らかにし,生成AIが色彩の専門家となれるか,その可能性を探りたいと思います.

(一社) 日本色彩学会 関東支部

□開催日時・会場
日  時;4月6日(土)14:00-16:55(予定)
会  場:文京シビックセンター 4階 シルバーホール
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
 東京メトロ後楽園駅 丸ノ内線(4a・5番出口),南北線(5番出口)徒歩1分
 都営地下鉄春日駅 三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
 JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
 https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html
 開催方式:現地会場,およびオンライン(Zoom配信)の併用で行います.

□プログラム
14:00-14:05 開会挨拶
14:05-14:45 
 「生成AIを用いた色彩表現 -生成AIがカラーコーディネートする-」
  岩本 崇 氏(アドビ(株))
14:45-15:25
 「脳科学に基づく色彩デザイン解析 -AIがカラーデザインを評価する-」
  浦谷 勝一 氏(コニカミノルタ(株))
15:25-15:40 休憩
15:40-16:20
 「生成AIと著作権 -生成AIを活用するために注意すべきこと-」
  松本 健男 氏(大江橋法律事務所,弁護士)
16:20-16:50 総合討論
16:50-16:55 閉会挨拶
※プログラムと時間は変更する可能性があります.

□交流会 終了後,17:30から別会場にて交流会(自由参加,参加費は当日現金にて徴収)を開催します.時間のある方は是非ご参加ください.

□講師プロフィールと講演概要
1.岩本 崇(いわもと たかし)氏
アドビ株式会社 マーケティング本部 Creative Cloud セグメントマーケティング部 マーケティングマネージャー.2004年にアドビに入社.Illustrator,Photoshop,InDesignなどのデザインツールを担当.一貫して広くデザイン,印刷市場へ最新製品を訴求.担当製品も多く,Adobe FontsやAdobe Fresco,Creative Cloudで新たに追加されたサービスやツール,モバイルアプリにも注力をしている.

講演概要:
アドビが提供する生成AI「Adobe Firefly」の技術を使い,すでに世界各国のクリエーターによって35億を超えるイメージが作られています.クリエイティブにおいて欠かせないカラー表現に関しても「Adobe Firefly」は力を発揮します. 本講演では製品に搭載されている最新の生成AI機能をご紹介します.


2.浦谷 勝一(うらたに しょういち) 氏
2007年コニカミノルタ株式会社に入社.文部科学省COIプログラム参画時の研究を基に,2023年4月,感性脳科学から定量的なデザイン解析が可能となる「EX感性」を上市.メーカー・小売り等,数百社を超えるプロジェクトのデザイン解析・コンサルティングの実績. 2022年より広島大学大学院 先進理工系科学研究科 客員教授.

講演概要:
近年,色彩はデザインの中で重要な役割を果たしていますが,その選択はしばしば主観的であり,科学的な裏付けが不十分であるとも考えられてきました.この講演では,色彩が人間の脳に与える影響を科学的視点から解析し,色彩心理学・脳科学・AIといった最新研究を基に,色彩選択が消費者行動や感情にどう影響するかを科学的な根拠と共にお伝えいたします.

3.松本 健男(まつもと たけお) 氏
弁護士法人大江橋法律事務所弁護士.2019年から2022年まで特許庁制度審議室に任期付公務員として勤務し,特許法の改正を含む知的財産権に係る政策立案に従事.現在は,知的財産権関連分野を中心に,企業法務全般を取り扱っている.
近著に,『意匠・デザインの法律相談Ⅰ』『意匠・デザインの法律相談Ⅱ』(青林書院)(分担執筆)等.

講演概要: 著作権法は,表現活動をするすべての人にとって必須の知識です.本講演では,著作権法の基礎から話を始めて,皆さんが講演や執筆を行う際に他者の著作権を侵害したと言われないためにはどうすればよいか等,実践的な話に進みます.生成AIを利用する場合の注意点も含めて,現代のニーズに合った話をしたいと思います.

□参加費
 色彩学会会員 1,000円,非会員(学生) 1,000円,非会員(一般) 3,000円

□申込方法
 以下の方法にて,①参加費支払,②参加登録の2つを必ず行ってください.
 ※①②の両方で申込み完了となります.
 ①参加費支払い: 4月2日(火)までにお支払いください.
 ※クレジットカード(PayPal)でのお支払い
  下記のURLから支払いサイトへアクセスできます.
  https://color-science.jp/formmail/240406kantobranch.html

 ※ゆうちょ銀行でのお支払い
  銀行備え付けの払込取扱票をご利用ください.
  口座番号:00170-5-791517 加入者名:(一社)日本色彩学会全国大会
  通信欄には「関東支部シンポジウム参加費」と必ずお書きください.
  振込手数料は各自にてご負担ください.原則として,送金後の取消し等による返金には応じかねます.

 ②参加登録:4月2日(火)までに, 次のフォームによる参加登録が必要です.
  参加登録された方には,別途,参加方法をお知らせいたします.
  https://forms.gle/bouLXhHGbN9ugj4R7

□定員:希望者が以下の人数に達し次第受付終了とします.
 現地:80名 これを越えた場合,定員に余裕があればオンラインでご参加頂けます.
 オンライン(Zoom利用):100名
 ※オンライン参加希望者には,4月4日(木)にZoomの参加情報をお知らせします.

問い合わせ先
 支払: office@color-science.jp 03-5913-7079(学会事務局)
 参加: kanto@color-science.jp FAX:048-794-3901(関東支部事務局)