2022年度「学術コラージュ研究助成」課題募集

2022年度「学術コラージュ研究助成」課題募集

会長 篠田博之

これからの時代に先駆ける新たな⾊彩研究として、若⼿による異なる分野を融合させた挑戦的な研究を支援するために2020年度から始めました「学術コラージュ研究助成」を今年度も募集いたします。

学会の将来や⽇本の将来を担う若⼿研究者の多くは、任期付のポジションによる不安定な雇⽤形態と合わせて研究費の確保が困難であるという現状があります。また、公募型の研究費については雇⽤形態や任期などが⾜枷となり応募できないものもあります。

そこで、本企画ではこのような制約を⼀切排除し、有望な研究について積極的に支援します.さらに、若⼿研究者育成も大きな目標の一つとして考えています。応募資格の制約、研究資⾦の使途については⾃由度の高い助成⾦となりますので、是⾮若⼿研究者が中⼼となって⾊彩に関する新しい研究にご応募ください。

募集要項(PDF):

2022年度日本色彩学会学術コラージュ研究教育助成課題募集要項

申請書(Word):

2022年度日本色彩学会学術コラージュ研究助成申請書

申請書(PDF):

2022年度日本色彩学会学術コラージュ研究助成申請書

第3回インターナショナル・カラー・デイ(International Colour Day; ICD)開催

第3回インターナショナル・カラー・デイ(International Colour Day; ICD)開催

 本年も「インターナショナル・カラー・デイ(ICD)」を開催いたします。ICDとはAIC(国際色彩学会)が提唱する色彩記念日で、昼と夜(光と闇)が拮抗する3月21日と定められ、毎年AIC加盟各国で様々なイベントが開催されています。日本色彩学会は「春分の日」の開催としており、本年は2021年3月20日(土;祝)に開催します。今回はコロナ禍継続の折、オンライン配信で展開する予定です。
 会員非会員問わず参加費不要の公開行事ですので、多くの方々のご参加をお待ちしています。

インターナショナル・カラー・デイ実行委員会 委員長 下川美知瑠

日 時:令和3年3月20日(土・祝)13~17時

参加費:無料 ※会員非会員問わず無料
申込先:色彩学会事務局  office@color-science.jp
Google受付フォーム https://forms.gle/BmrVpoZBZvyA27zcA ※転送可
申込期限:3月13日(土)

予定内容: ※敬称略
・第3回ICD開催の挨拶     日本色彩学会会長 篠田博之(立命館大学)
・ICDの趣旨説明と各国の取り組み    AIC理事 堀内隆彦(千葉大学)
・2020年『MIC(Most Impressive Color)2020』表彰式
・第3回ICD特別企画:『持続的発展と色彩』
講演Ⅰ『SDGsの国内外の最新動向と企業の取り組みのありかた
    ~「SDGs達成のための行動の10年」とコロナ禍を踏まえて~』
            小野田真二(公益財団法人 地球環境戦略研究機関)
講演Ⅱ『色彩がSDGsに貢献できること』 中川真章(DIC株式会社)

※SDGs(エスディージーズ)とは、「持続可能な開発目標」