吉野山の桜

色風景の詳しい説明

日本中で春に咲き乱れる桜は、「染井吉野」と言われる里桜で江戸時代に江戸の染井村で品種改良された種である。淡いピンク色の桜がいっきに咲き、いっきに散る風景は美しいが、非常に画一的であるともいえる。 本場の吉野山で咲くのは、シロヤマザクラであり、もともと山に咲いている桜である。吉野山で修業をしていた修験道の開祖、役小角が蔵王権現を感得し、桜にその姿を刻んで金峯山寺の本尊とされるようになった。その後、吉野山には献木として桜が植え続けられ、現在のような桜の山となる。 つまり、長年かけて自然と人が作った風景だといえる。多くの歌人が詠んだ文学的な風景でもある。 シロヤマザクラを中心に約200種3万本があり、「一目千本」とも言われている。下・中・上・奥の4つのエリアがあり、下千本、中千本、上千本、奥千本とぞれぞれ言われ、下から奥に順に咲いていく様子は圧巻である。山の抑揚に沿った桜のグラデーションが美しい。

"美しい"と感じる理由や思い出

大学時代に友人たちと車で下から上まで巡りました。展望台から奈良平野の方を見晴らしたとき、山々に咲く桜の美しいグラデーションが印象的でした。

色風景に出会える時期

4月
4月の上旬から中旬

色風景に出会える場所

奈良県
奈良県吉野郡吉野町

居住経験

 

主要な色彩

赤, ピンク, 緑

推薦者

三木学

タグ