朱色の魅力・東京・根津神社の楼門

色風景の詳しい説明

 根津神社は今から千九百年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社で、文明年間(1469~1486)には太田道灌が社殿を奉建しています。  宝永二年(1705)五代将軍綱吉は兄綱重の子綱豊(六代家宣)を養嗣子に定めると、氏神である根津神社にその屋敷地を献納し、千駄木の旧社地より御遷座して、世に天下普請と言われる大造営を行ないました。  翌年(1706)完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存しており、国の重要文化財に指定されています。  明治維新には、遷都にあたり明治天皇が勅使を遣わされ、国家安泰の祈願を修められる等、古来より神威の高い名社とされています。  東京十社の一社に数えられています。

"美しい"と感じる理由や思い出

 根津神社の横にある日本医科大学病院に通っていた時期もあり、神社の形式もまとまり、ツツジの名所で、時期には、多種類のツツジを楽しめる気軽に訪れることができる神社らしい構成が気に入っています。
 朱塗りの良さも堪能できます。

色風景に出会える時期

いつでも

色風景に出会える場所

東京都
東京都文京区根津一丁目-28-9

居住経験

なし

主要な色彩

黒, グレー, 赤, 黄, 緑, 青(金)

推薦者

永田泰弘

タグ