東京・泉岳寺

色風景の詳しい説明

萬松山泉岳寺は、慶長17年(1612)、徳川家康が幼年期に、身を寄せていた今川義元の菩提を弔うため、江戸城に近い外桜田の地に創建し、義元の孫の門庵宗関和尚(1546~1621)を迎えて開山としました。  寛永18年(1641)の大火によって伽藍が焼失、三代将軍家光の命により現在の高輪の地に移転再建されました。移転に際しては、毛利・浅野・朽木・丹羽・水谷(みずのや)の五大名が尽力して完成しました。 泉岳寺は曹洞宗の寺院で、曹洞宗の本山の一つは道元禅師の開山による福井県の永平寺、もう一つは横浜鶴見の総持寺です。 泉岳寺は江戸時代においては、青松寺・総泉寺と並んで曹洞宗の江戸三ヶ寺の一つでした。 泉岳寺は赤穂藩主浅野家の菩提寺であったことから、元禄15年の討ち入り(1702年12月14日)の後は、赤穂四十七士の墓所として知られています。 首洗いの井戸も残っています。

"美しい"と感じる理由や思い出

泉岳寺は、赤穂四十七士の墓所として知られており、都営浅草線の駅名にもなっていて、都民には馴染みの深い名前です。

色風景に出会える時期

いつでも

色風景に出会える場所

東京都
東京都港区高輪2-11-1

居住経験

あり

主要な色彩

白, グレー(焦茶)

推薦者

永田泰弘

タグ