色風景の詳しい説明
法明寺の鬼子母神(きしもじん)はインドで訶梨帝母(カリテイモ)とよばれ、王舎城の夜叉神の娘で、嫁して多くの子供を産みましたが、近隣の幼児をとって食べるため、人々から恐れ憎まれました。 釈迦は、帝母を救うために、その末の子を隠してしまいました。その時の帝母の嘆き悲しむ様は限りなく、釈迦は、「一子を失うもかくの如し。人の一子を食らうとき、その父母の嘆きやいかん」と戒め、帝母は今までの過ちを悟り、釈迦に帰依し、その後、安産・子育ての神となることを誓い、人々に尊崇されるようになったとされています。 鬼子母神の像は室町時代の永禄4年(1561)に掘りだされ、東陽坊(大行院と改称、その後法明寺に合併)に納められたものです。 現在の本殿は寛文4年(1664)加賀藩主前田利常公の息女の寄進により建立され、その後現在の規模に拡張されています。 平成28年7月には国指定の重要文化財になりました。
"美しい"と感じる理由や思い出
鬼子母神という名前が好きです。
雑司が谷の法明寺鬼子母神堂は、江戸三大鬼子母神の一つで、「恐れ入谷の鬼子母神」と言われ、安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神をお祀りするお堂として、多く の人々に親しまれています。こんなところも好きです。
色風景に出会える時期
いつでも
色風景に出会える場所
東京都
東京都豊島区雑司が谷3−15
居住経験
あり
主要な色彩
グレー, 茶(緑青色、焦茶色、金色)
推薦者
永田泰弘
タグ