東京・王子神社

色風景の詳しい説明

 王子(稲荷)神社は東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、平安時代以前は荒川流域の岸に鎮座したことから岸稲荷と呼ばれていました。  源頼義が陸奥国追討の際に深く当社を信仰し、また治承四年(1180)に源頼朝より奉納を得たと伝えられています。  徳川家康が王子稲荷、王子権現 、両社の別当寺であった金輪寺に宥養上人を招いて以降、江戸北域にあって存在を大きくしていきました。  寛政(1789~1800) の改革時に幕府行政の上からの干渉を受けて以降、関八州稲荷の頭領として知られるようになりました。  伝説として、毎年大晦日の夜、諸国のキツネが社地の東にある古榎のあたりに集まり、装束をあらためるといい、狐火で有名となり、江戸市民から神社人気一番を保ち続けました。  落語「王子の狐」でも有名な神社です。

"美しい"と感じる理由や思い出

 王子は若い頃から、会社と自宅の間に位置して、休みの日などは、よく遊びに行きました。王子駅に近い王子公園はよく通うました。
庶民的で、親しめる雰囲気が好きで、散策にも適した思い出の深い街です。

色風景に出会える時期

いつでも

色風景に出会える場所

東京都
東京都北区岸町一丁目12-26

居住経験

あり

主要な色彩

白, 黒, 茶(緑青色、金色)

推薦者

永田泰弘

タグ