東京・杉並・真盛寺

色風景の詳しい説明

「江戸本所真盛寺之記」によれば伊賀国出身の真観上人によって寛永8 年(1631)に前樹木谷(現文京区湯島)に開創されました。 その後、寺域が御用地となって天和 3 年(1683)谷中清水町に、更 に東叡山拡張のため元禄元年(1688)本所小梅寺町(現墨田区横川) にと移り、大正 11 年に現在の地に移転しました。 当寺は延宝元年(1673)に三井高利が江戸日本橋に越後屋を創業して以来の菩提寺で、俗に三井寺とも称され、三井一門の香華院として知られています。 本所から移築した本堂は安永 5 年(1776)、元三大師堂は文政 3 年 (1820)、中玄関書院は慶應元年(1865)と、いずれも区内では数少ない江戸時代の建物です。平成に入り大規模な改修がされています。

"美しい"と感じる理由や思い出

江戸時代の寺院建築が残っており、古き時代の寺院建築として、その落ち着いた感じに魅了されます。ミゴりも豊かです。
三井家のお寺としての視点からも見ることができます。

色風景に出会える時期

いつでも

色風景に出会える場所

東京都
東京都杉並区梅里 1-1-1

居住経験

あり

主要な色彩

白, グレー, 茶(緑青色)

推薦者

永田泰弘

タグ